Lightroom

Luminar4をついに導入!全ての人におすすめしたい【レビュー】

Skylum社のRaw現像ソフトである「Luminar4」を初めて使用してみました。

Raw現像といえばAdobe社の「Lightroom」や「photoshop」が1番に挙げられます。おそらく一番使われているのではないかと思います。僕も実際Lightroom Classic CCを愛用しています。長年使ってきて非常に満足いくソフトです。

そんな中でここ最近注目度も増してきたLumiarと言うソフトがあります。AI技術を使用した現像など非常に気になっていて、どんなものなのか一度は使ってみたいなと感じていました。

Luminar4が2019年の終わり(11月18日)にリリースされ、この度ついに導入できました。
今回はSkylum社の初心者である僕が、Luminar4を使用してみての使い勝手や、どんな所が良いか、そしてどんな所が気になるか、作例も交えながら正直な意見を書いていきたいと思います。

Luminar4をついに導入してみた

Skylum社はアメリカに拠点を置く会社で写真編集ソフトをいくつか出しています。Lightroomの代替えになる唯一のソフトと言われています。

現在はLuminar4の他に、HDR画像合成ソフトである「Aurora HDR」などがあります。
Luminarのこれまでの流れは以下の通りです。

2016年 Luminar

2017年 Luminar2018

2018年 Luminar3

2019年 Luminar4

とここ最近は1年ごとにバージョンアップされています。この先のバージョンアップも楽しみなソフトです。

Lumirar4は買い切りのソフト。マイナーアップデートは無料、有料アップデートは有料ですが、一度買ったらずっと使い続けられます。

ファーストインプレッション

Lightroomを使用する僕としては正直なところLuminarはそれの廉価版かな?ぐらいにしか考えていませんでした。
少し申し訳ないけれど、価格も少し安くチープ感な印象があるし、できることはLightroomより少なく、必要はないと考えていました。

しかし使ってみたらすぐにその良さに気付かされました。使わないと分からない良さがたくさんありました。以下に僕が感じる良さをあげてみます。

Luminar4のここが良い

AI技術がすごい

一番最初に言えることは何と言ってもAIの技術。これがLuminar4の最大の特徴です

Accent AIや、AIスカイエンハンサー、AIストラクチャー、AIスカイリプレースメント、AIスキンエンハンサー、AIポートレートエンハンサーなど使用場所に応じた多数のAI現像があり、AIが自動でそれぞれの対象を認識して現像ができると機能です。これが非常に便利。

そのAIでの現像の作例を紹介します。

台北の観光地で撮った写真です。
空が青空ですがパッとしない青。手前側の緑色の草が黒くつぶれかかっていますし、緑もはっきりしません。RAWで撮った風景の写真はだいたいこんな感じ。
この写真を少し印象的にできたらなと思います。

Before Afterで写真がどのように変わるのか見ていきます。

まずはAIスカイエンハンサーを100でかけてみました。空の部分だけを強調してくれます。

次はAIエンハンサーとAI Accentをそれぞれ100でかけました。空の色とともに手前の黒くつぶれていた草の部分も持ち上がりました。

分かりやすいように最大の100でかけたので、地形の周りの部分の空も明るくなってしまいました。このあたりはもちろん強さが変えられるので、少しずつスライダーを動かしながら調整します。

こちらの画像はスカイリプレースメントという、空を他の空に変えてしまう処理です。これが本当にすごい!

このような感じで空を認識して、プリセットとして入っている空を違和感なく合わせてくれます。数種類の空の色、雲から選ぶことができます。自分で撮影した空も登録できるようです。

そして少し大げさではありますが、印象的に現像処理を行った画像がこちら。最初のぼんやりした画像から打って変わって、かなり風景らしいインパクトがある画像になりました。

このようにAIが自動で認識して精度良く現像してくれるので、時間短縮はもちろん、自分では考えもしないような発想が生まれたりするので、現像の幅が広がることは間違いなしです。

お得な価格帯

価格が安いのも良いところ。

現在Luminar4は10560円。あれ?そんなに安くない?と思う人もいるかと思いますが、現像ソフトとしては間違いなく安いのです。それはこのLuminar4は買い切りタイプで、1度購入したらずっと使用できるからです。

Lightroomは買い切りのタイプがなく、月払いあるいは年払いのみです。月額980円+税なので、1年間使用すると、12000円以上はかかる計算です。

現像ソフトを購入すると、RAW現像をずっと続ける人が多いと感じるので、買い切りタイプの方が明らかに価格は安いです。

直感的な使い勝手

使ってみて本当に分かりやすい使い勝手だなと感じました。特にLightroomに慣れた人にとっては何も迷うことない現像ボタンの配置です。

「エッセンシャル」「クリエイティブ」「ポートレート」「PRO」と分類されたアイコンなどもやりたいことが直感で使用できる感じがします。

また後述するいくつかの処理内容がLuminarの特徴でもありますが、これも良く分類がされており使う時にストレス無く現像が行えます

自由な現像処理

AIだけではなく、現像処理内容の豊富さも魅了です。例えばゴールデンアワーという処理で夕暮れの光の感じを再現したり、太陽を追加したり、フィルターをかけたり。

このあたりも作例を紹介しながら見ていきます。

これが撮影したRAWデータ。露光量が多いですし、白飛びが目立ちます。

AI Accentをかけてみます。Lightroomでいう明瞭度が上がったのと、シャドウがやや持ち上がりました。

これが僕の中ですごい!思う太陽光線の追加です。画像左上の白飛びした部分に太陽を置き、光芒を出しています。

これはLUTマッピングというフィルターからRosaというプリセットのものをかけています。少し古めの映画のワンシーンのようなクラシックな感じの画像になりました。

以上の処理を全て強めに加えた写真がこちら。だいぶ印象が変わりました。様々な現像処理を試しながら、自分が頭に描く写真に仕上がります。

簡単に思い描いた写真や想像を超える写真に仕上がります。

ここはちょっと…なところ

使ってみて良くなかった点が1つだけありました。それは動作の速度
Lightroomを使う時より遅いです。特に現像した後の書き出しの速度が遅いなと感じました。

PCの処理能力にもよると思いますが僕の場合、1枚を書き出したにも関わらず時間が30秒〜1分ぐらいかかりました。
このことに関してはスペックの良いPCを用いたり、読み込む際にフォルダごと読み込むのではなく、現像したい最小限の画像だけ読み込むようにするなど工夫が必要かと思います。

初心者から上級者まで

AIが便利だったり、処理が豊富にあったり、大量に撮りためた写真をあまり時間をかけずに現像するには最適なソフトだと感じました。現像が初めての人にも分かりやすく使いやすいソフトです。

僕の場合たくさん撮っても現像が面倒になってしまって、そのままになっている写真がたくさんあることがあるので、同じような人にはぜひおすすめしたいなと思います。

簡単に現像できるからといって、細かい現像が弱いわけではありません。Lightroomでやっていたような微妙な画像の調整などももちろんできます。

そして空を変えたり太陽を入れたり、AIを使っていらないものを消したりと作り込みたい人にも最適です。

最後に

まだ使い始めて1週間程度ですが、非常に好印象なソフトです。今はLightroomと共存している感じで使用中ですが、これからは特徴を理解しながら使い分けをしていきたいと思っています。

細いところから大きなところまで、「良い意味で遊べるソフト」です。
そして、自分の想像力が広がるソフトLuminar4をぜひ。

無料のトライアル版もあるので試してみてください。

ABOUT ME
アバター
kangaeruhito
カメラと写真が好き。 最近の愛機はLeica M10、Nikon F3、Canon R6。 何気ない日常の一瞬を切り取るスナップショットが得意。 デジタルカメラ、フィルムカメラ、Raw現像、その他写真技術について日々考える、考える人による【考えるブログ】

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です